ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の育て方・栽培方法のコツ

ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の育て方。種まきや植え付け・挿し芽の方法について。
  • URLをコピーしました!

ポーチュラカはスベリヒユ科の多年草で、別名ハナスベリヒユと呼ばれています。多年草なので何年も育てることができ、苗も安価で色もたくさんあるので、複数育ててカラフルな庭にするのがおすすめです。

そんなポーチュラカの育て方や気をつけたいポイントについて、この記事でご説明します。

目次

ポーチュラカの特徴について

ポーチュラカはスベリヒユという科に属しますが、同じ仲間にマツバボタンなどがあります。

花数が多く、色も豊富なので育てると鮮やかな景観が楽しめます。草丈は大きいものでも30cm程度とコンパクトで、横に広がって大きくなる特徴があります。グランドカバーとしても活躍する植物です。

また花は日光に当たる時だけ開き、雨や曇りの日は開かない特性もあります。

ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の育て方スケジュール

開花は初夏から秋の終わりまで楽しむことができます。種まきは4月以降の気温があがってきてからがタイミングです。また挿し芽で株を増やすこともできます。

種まき 4月〜6月
植え付け 5月〜7月
開花 5月〜11月

ポーチュラカがよく育つ土の性質

ポーチュラカは水はけの良い土を好むので、地植えの場合は腐葉土や川砂を混ぜて通気性をよくしてください。

鉢植えなどに自分で土を作る場合は、赤玉土6:腐葉土3:川砂1の配合の培養土を作り、水はけをよくしておきます。

ポーチュラカに必要な肥料

ポーチュラカは苗を植え付ける時に、元肥として緩効性肥料を土に混ぜておきます。

花が咲いている期間は月に2回ほど液肥を与えます。本来は肥料がなくても育ちますので、液肥は控えめにしましょう。

ポーチュラカを植える時のポイント

タネを植える時

発芽温度は20〜25度なので、気温があがってきた4月以降が種まきのタイミングです。

ポーチュラカの種は好光性なので、土は被せずに日に当てて発芽させます。発芽するまでは乾燥しないように注意しましょう。

苗を植える時

本葉が6枚ほどになり茎がしっかりしてきたら植え付け時です。

地植えする時は、ポーチュラカは横に大きくなるので20cmほどは株間をあけて植え付けてください。

ポーチュラカを育てるのに適した場所

乾燥に強く、過湿には弱いので日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。

日の光に当たることで花が開くので、明るい場所で育てて花を開花させてください。

ポーチュラカの水やりの頻度

植え付けて根付くまではしっかり水やりをしてください。

地植えの場合

地植えの場合、根付いたあとは基本的に水やりは不要です。

プランター・植木鉢の場合

プランターや植木鉢の場合は土が乾燥しやすくなっているので、土の表面が乾いているのを確認してからしっかり水やりをしてください。

過湿に弱いので、水のやりすぎに注意しましょう。

ポーチュラカは花がらをこまめに取り除く

ポーチュラカの花は1日で落ちてしまうので、落ちた花はこまめに取っておきましょう。

花がらをそのままにしておくと、花がらが腐れてカビなどの菌が繁殖し、枯れる原因になります。

ポーチュラカは挿し芽で株を増やせる

ポーチュラカを挿し芽で増やす時は、生育期に新しい茎を5cmほど切って、水にしばらくつけたあとに赤玉土やバーミキュライトなど栄養のない土で乾燥に気をつけて育ててください。挿し芽は明るい日陰で管理しましょう。

数週間で発芽するので、発芽したあとはポットなどに移植してさらに根をしっかり育てます。

カラフルなポーチュラカを、庭のアクセントに!

ポーチュラカは草丈が小さく横に広がるため、絨毯のように広がって花が咲きます。いろいろな色を育てれば、カラフルな景観になって明るい雰囲気を演出できます。

ぜひ一度ポーチュラカを育ててみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次